フルレストレーションとは?
修復方法:フルレストレーション とは?
アンティークの趣を生かしながらも製作当時の姿を想わせる『美しさ』。そして、お客様のご要望や使用用途に合わせて修復を施す『自分好みにセミオーダー出来るアンティーク家具』をテーマとしております。
【内容】
- 商品状態に合わせて解体+組み直し、そして全塗装を施しております。
- 目立つような大きなキズは補修し、欠損したパーツは新規作成いたします。
- 木部の反りなどの影響が受けやすい可動部分(扉など)も、その用途に合わせて調整いたします。
- フレンチポリッシュを基としたアンティーク塗装を施します。耐水性に優れた現代塗装(ウレタン樹脂塗装)での施工も可能です。
- 上記修復方法を基本とし、お客様のご要望をお伺いしながら修復方法詳細を決定してまいります。
フルレストレーション商品価格について
フルレストレーション商品価格には、修復方法:フルレストレーションで施す以下の費用が含まれています。
- 本体価格
- 上記フルレストレーション修復を施す費用
- 椅子生地張り替え費用(=生地代を除く)
- キャビネットの背面や棚板の壁紙/生地の貼替費用(=壁紙/生地代を除く)
家具修復セミオーダー(オプション)
家具修復の際、下記項目のセミオーダー(無料/有料オプション)が可能です。
修復オプション(無料)
- 塗装方法(透明感のある美しい仕上がりが特徴のアンティーク塗装or耐水に優れたウレタン樹脂塗装) の選択
- ウレタン樹脂塗装の場合には、仕上がりの質感(艶アリor艶ナシ)の選択
- 商品木部の仕上がり色(木質により再現出来ない色味もあります)の指定
- 床面保護用脚裏パット貼付
修復オプション(有料※別途お見積)
- 椅子張りに使用する生地の選択(=生地代)選べる椅子生地へ
- 椅子張りに使用するブレード/トリム/鋲の選択(=ブレード/トリム/鋲代)選べる椅子生地へ
- キャビネット背面や棚板、底板に使用する壁紙/生地の選択(=壁紙/生地代)選べるキャビネット壁紙/生地へ
- キャビネット背面や棚板、底板に使用するブレード/トリム/鋲の選択(=ブレード/トリム/鋲代)選べるキャビネット壁紙/生地へ
- 棚板の追加(新規作成)や仕様変更(木製棚板をガラス製に変更する等)棚板追加/把手取付などの家具仕様変更へ
- 取手金具やキャッチ金具の取り付け及び仕様変更へ棚板追加/把手取付などの家具仕様変更へ
その他のご相談も承っております、お問い合わせ・ご注文フォーム又はお電話(TEL075-231-1744)からお気軽にお問い合わせくださいませ。
「アンティーク塗装に用いるマイランズ社製シェラックニス」
1884年創業の老舗塗料メーカー『マイランズ社』製シェラックニス。
数多くの英国家具メーカー、アンティークディーラーから多くの支持を集め、BAFRA(英国アンティーク家具修復協会)からも、アンティーク家具修復には最適として推奨されている商品。
「厳選した材料を職人の情熱と技術力で最高品質の塗料をつくる」という創業当時から変わらぬ理念の下、非常に高い品質を誇るマイランズ社の家具塗料やワックスは、英国王室からも認められ、1985年には英国王室御用達として伝統と歴史あるウィンザー城や博物館でもメンテナンス/アフターケアに使用されています。
最近では映画「ハリーポッター」の美術装飾でも使われるなど、その品質は各分野からも高い評価を受けています。